中学1年、初ノート・レッスン
【昨日、中学1年の甥っ子に「ノート」レッスン】 をしてあげました。昨日、実家(群馬の高崎)に戻ると、ご両親(私の兄と義理の姉)からお願いされて・・・。マンツーマンで1時間30分ほどのレッスン。でも、当の甥っ子は「いいよ」 …
【昨日、中学1年の甥っ子に「ノート」レッスン】 をしてあげました。昨日、実家(群馬の高崎)に戻ると、ご両親(私の兄と義理の姉)からお願いされて・・・。マンツーマンで1時間30分ほどのレッスン。でも、当の甥っ子は「いいよ」 …
【「なるほど!」を「ロジック化」】 するノートのとり方を習慣化する。ことの大切さを教えてくれた師がいます。それが、人生の幸運でした。社会人になって、7年ほどたって訪れた幸運。その幸運のおかけで、ロジカルシンキングの授業よ …
「小さいノート」は使うな! と、『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』を通してお伝えしてきました。 そのため、「絶対、小さいノートは使ってはダメですか?」と聞かれます。 そのとき、決まって、「ノートを見せてください …
いま発売されているクーリエジャポンで書籍『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』についてのインタビュー記事が載っています。編集者の方のインタビューが上手くて、あまり雑誌のインタビューでは語ることがないお話をさせていた …
「学び」には王道があります。 例えば、「一流だけを見ていればいい」。 このフレーズをはじめて目にしたのは、京セラ会長の稲盛和夫さんの著書の中で。 稲盛和夫さんが、まだサラリーマン時代のころ。畳が破れた四畳半一間の下宿住ま …
【キーワードは「整理」】 なんだ、と思うわけです。数年前に、師の「高橋さんは整理の人だから」というひと言が、私に「自分のメインテーマは、”整理”なんだ」と認識させました。以来、「整理」というテーマで学び、生きてきました。 …
【教育者は「わかりやすさ」にこだわるべき】 だと思うわけです。あっ、私自身、教育者のはしくれとして、自戒の念を込めて、以下書いています。 SNS時代って、教育者は「自分の言葉」でもって「わかりやすく」物事を伝えることが必 …
【「本を読む」となぜ、「文章を書く」のがうまくなるの?】 という話になりました。土曜の昼下がりのひとときです。 「最近、本を読んでいますか?」 私は、いま読書週間よろしく1日1冊小説を読むなんて日もあります。おかげで、毎 …
【ロジカルシンクノートの活用法:「区切る」】 ことからはじめよう。小学1年生でも、方眼ノートの上に4分割とか3分割とか均等に「区切る」ことができるように設計してあります(たぶん世界初!?この機能をもつノートがなくて、この …
【プレジデントの著者インタビューに登場】 しております。プレジデント社でインタビューを受けた時間は40分くらい。それが、こうして1Pに濃縮。書籍の中では語られていないお話などもしております。お近くの書店にお立ち寄りの際は …